本文へスキップ

備前焼 天地窯  菅形 基道 は備前焼の窯元です。

TEL. 0869-57-2386

〒701-2214 赤磐市東軽部2044-2

備前焼 天地窯  菅形 基道は、備前焼の窯元です。
 伝統工芸士でもあります。
※備前は、日本の六古窯といわれている瀬戸・常滑・丹波・越前・信楽・備前のなかでも、もっとも古い窯場と言えます。
 須恵器の時代から備前焼になり、無釉焼き締めの伝統を守りつづけ、一千年の間、窯の火は絶やしたことがないのが備前焼です。


※天地窯 てんちがま と読みます。
※菅形 基道 すががた もとみち と読みます。

赤磐ロータリークラブ 

岡山県 備前焼陶友会名簿

伝統工芸伝統工芸士とは
 伝統的工芸品は、その主要工程が手作りであり、高度の伝統的技術によるものであるため、その習得には長い年月が必要とされます。また、生活様式の変化に伴い、伝統的工芸品の需要が低迷していることなどにより後継者の確保育成が難しく、業界全体の大きな課題となっています。
 この課題に対処するため、(財)伝統的工芸品産業振興協会(伝産協会)においては、「若者にやりがいと目標を与える制度」の一環として、平成4年9月17日付通商産業省官報告示「伝統的工芸品等の製造に関する知識、技術及び技法の審査・証明事業認定規定」に基づき、経済産業大臣指定伝統的工芸品及び工芸用具または工芸材料の製造に従事する者を対象に「伝統工芸士認定試験」を実施し、合格した者を「伝統工芸士」として認定しています。
 なお、受験資格は、当該伝統的工芸品等の製造に現在も直接従事し、12年以上の実務経験年数を有している者としています。備前焼は、25年で試験が受けられます。実技と知識試験があります。実務経験年数には、専門養成期間の修得期間が含まれます。

備前焼作家 菅形基道 YouTube より

TOPIX

  • 備前焼天地窯 菅形基道作陶展
    会期:平成29年9月15日(金)〜9月20日(水)
    会場:伝統工芸 青山スクエア 11:00〜19:00
            最終日(20日)は17:00まで 
                                                   ロクロ実演と展示行います。
                                      ※伝統工芸 青山スクエア トップページ
       ※伝統工芸 青山スクエア 特別展・匠コーナー
              
  • 備前焼伝統工芸士会展
    会期:平成28年11月25日(金)〜12月7日(水)
    会場:伝統工芸 青山スクエア
     11月25日〜11月28日までロクロ実演いたします。
      (11月25日〜29日14:00迄当番です)
  • 第2回備前焼 菅形基道 新作展
    会場:こだわりの和洋食器  魚の棚店
    期日:2016年5月27日(金)〜6月1日(水)10時〜17時
  • 菅形基道作陶展 を 伝統工芸 スクエア青山 匠コーナー にて前回に引き続き開催します
     期日:平成28年5月13日(金)〜5月18日(水)
     製作実演・電動ろくろ成形を行います。
  • 菅形基道 作陶展

    昨年11月に90回目の窯焚きを致しました。
    このたび備前焼伝統産業会館2Fギャラリーにて個展を開催します.
    ご高覧下さいますようお願い申し上げます。

    会期:平成28年4月27日(水)〜5月2日(月)
       9:30〜17:30 最終日16:00終了
    場所:備前市伊部1657−7
    TEL:0869−64−1001
  • 備前焼伝統工芸士会 作陶展に参加しました
    会期:平成28年4月20日(水)〜4月26日(火)
    会場:岡山天満屋 5階美術画廊
  • 岡山商科大学 創立50周年記念特別展示                 平成27年5月19日〜24日に展示されました。

NEWS&RECORD新着情報・履歴

2014年7月30日
ドメインを変更しました。

バナースペース

備前焼 天地窯  菅形 基道

〒701-2214
赤磐市東軽部2044-2

TEL 0869-57-2386
FAX 086-287-6887